仮に介護予防の資格を取得したとします。その後、どのような現場でどんな仕事ができるのか知っておきましょう。

介護予防の資格を取得した後は、主に介護予防サービスを利用する人それぞれにぴったりのプログラムを作成してそれを実施、指導していきます。この利用者にはどんな訓練を行ったら良いかを計画し、そのプログラムを実際に行い、そしてどのような効果があったかを評価します。

介護予防の資格には5つの種類がありますが、どの資格を取得しても、基本的には介護予防プログラムを提案し、その内容に基づいて指導し、評価することになります。資格によって専門とする指導が変わるだけで、利用する高齢者を見守り、指導し、そしてその効果はどうだったかを評価するのはどの資格を取得していても共通することです。

介護予防の資格を取得した人は、デイサービスやデイケアなどの介護施設や、高齢者が多く集まるカルチャーセンター、自治体が行う介護予防教室、スポーツクラブなどで活躍することができます。ここ数年、介護予防については重要視されており、介護予防教室を開催している自治体も増えてきました。こういったことから、介護予防の資格を持っている人材は即戦力として必要とされるでしょう。

介護予防指導士や介護予防運動指導員など、介護予防の資格を取得するためには、決められた講習を受講しなければならなかったり、受講するにあたり取得していないといけない資格等もあり、簡単に取れるものではありません。しかし、強い意志を持って取り組むことで取得できるはずです。将来のために、活躍の場を広げる、介護予防の資格を取得して、実務に取り入れてみてください。